2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Athlon64 X2でx64なLinuxの時間をちゃんと進めよう

最近はずっとVMware上の時間のことについて調べてるんだけど、どれを試しても早く進みすぎたり、遅すぎたりして実際には使えないレベル。ntpdでの補正もきかないくらい。CPUの最大動作周波数を設定ファイルに書くとうまく動く、なんて話も耳にしたけどうまく…

規則正しく

ここ数日は5時に寝て12時に起きるという7時間睡眠が定着してきてしまった。いや、あれだね、昼夜逆転って都市伝説だと思ってたけど、実際にあるもんなんだね。気をつけないと。 今日も懲りずにUbuntuの時間設定。いろいろ調べていろいろしているうちに、どれ…

VistaをNTPサーバにしよう

時間が狂いまくるUbuntu on VMwareをどうにかするために、1分単位でNTPをntp.nict.jpに向けて出したら即効で蹴られるので、かといってもう福岡大学に負担もかけられないので、ローカルにNTPを立てよう。VMwareが走ってるってことはホストのVistaが走ってるっ…

仮想マシンとして時間がずれている

Vistaに正式対応してない気がする*1VMwareServerを未署名ドライバを読み込めるようにして無理やり使ってるわけだけど、ちらほらと時間がずれていく、とか、時間が進む、とか遅れるとかいう声が聞こえてくる。別に仮想マシンが光速の数%の速さで運動してるわ…

Windowsの共有フォルダをマウント

どうもsmbclientが入ってないらしいので、mountを使ってsmbfsをマウントすることができなかった。ので、apt-cache pkgnamesをいろいろ見てたらsmbfsなんてまんまな物を見つけたので、apt-get install smbfsする。で、ためしにmountコマンドでマウントしてみ…

RADEONだとアスペクト比固定拡大ができなくて俺涙目

GeForceだとドライバで設定できたけど、RADEONのCatalyControlCenterではそんな設定がみあたらなかった。それっぽい設定つけても有効にならなかった。さっさと対応しろよ、AMD! VMware上のUbuntuをいろいろ弄った。将来的にはSVN on SSHとかを個人的に使う…

WindowsUpdate後の未署名ドライバのロード

前にVista x64で署名されてないドライバのロード方を少し書いたんだけど([id:iselix:20070807:1186576499])、どのアップデートかはわからないけど、いつの間にかWindowsUpdateさせてたらbcdeditを使った署名されてないドライバのロードができなくなっていた。…

休みだと特に変わったことが……

あまり変わったことが無いから、更新するような話も無かったので、すっかり放置してた。いつもいつもやってることが同じようなことばっかりだからね。最後に外に出たのはいつだったかなぁ……。 大学の計算機室のキーボードがHHKのテンキーが無いやつなんだけ…

Windowsでネットワーク間のルーティングをする

今日入れたVMwareとか、coLinuxとかは仮想NICを通して物理ネットワークと接続するみたい。たいだいは仮想HUB見たいなのつくって、ホストOSと同じネットワークにアドレス割り振って接続するらしい(たいていブリッジとか言ってる)。なんだけど、自分の環境はち…

とりあえずは、明日はUbuntuの設定……?

せっかくAthlon64を使ってるので、AMD Virtualizationを使わなきゃもったいないだろ、常識的に考えて。というわけで、VMware Serverを入れて、上でUbuntuを走らせて見る。なんかネットワーク関係がうまく動かなかったけど、どうにか動いたみたい。 明日はUbu…

環境構築

今日は開発環境多めに入れる。Vistaには.NET Framework SDKが無いらしく、かわりにWindows SDKを入れるらしい(http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7614fe22-8a64-4dfb-aa0c-db53035f40a0&DisplayLang=ja)。わー、Platform SDK入れる…

初めてのVista64bit

最近昨日の日付の日記ばかり書いてるな……。いつか2日分書かないと……。 昨日換装したマシンにはまだWindows2000が入ってるけど、そのHDDはスレーブにしてあるので、起動しない。と、思ってたら最近のMBはマスターだろうがスレーブだろうがS-ATAだろうが、どの…

Cool'nQuietをCrystalCPUIDで自分で設定しよう、ついでにサービスで動かそう

Athlon64X2はCool'nQuietに対応してる。Vistaには標準でドライバが入ってるから、省電力の設定の変更からバランスを選ぶと動的に周波数が変わるらしい。でも、少し見た感じでは細かく周波数とか電圧とかが設定できなさそうなので、ここは細かく設定できるCry…

組み立てとメモリ周波数

夏休みに入ったけど、基本的に月曜はサークルあるみたい。というわけで、昼過ぎごろに大学に到着。計算機室にこもって残ってるレポートを書く。何とかサークルが始まる前までに終わらせて、研究室の前に貼ってある封筒に入れる。これで、本当に前期終了。や…

秋葉原でお買い物

今朝はなんか腹の調子がおかしかった。昨日寝る前に調子に乗って牛乳を2パックほど飲んだ所為だろうか。所為だろうなぁ。というか、どんだけ牛乳好きなんだよ。でも、昼前には通常状態に復帰。その反省を活かして、今は麦茶を飲んでる。 サークルの友人が、…

試験終了

今日で日程表上の試験期間は終了だった。俺、試験終わったらはてな更新するんだ、とか考えてたので、できるだけ毎日書くようにしよう。実は、自分の場合は水曜日が試験最終日だったりしたんだけど、そのまま更新するの忘れてた、なんてことはないよ! あらい…