2008-01-01から1年間の記事一覧

縦横比を固定したままウィンドウ(Form)を拡大縮小したい

タイトル通り、縦横比を保ったまま、.NETのFormのサイズを変更したかった。で、FormのResizeイベントのドキュメントを見てみると、Formを正方形に保つサンプルが載ってた。それを参考に、FormのClientSizeを4:3に保つコードを書いてみた。 const double fixe…

合宿から帰ってきた

3日ほど合宿に行ってきた。今までは4日間だったんだけど、さすがに人数が多すぎるので今年からは前半、後半と分ける事になった。向こうでは人狼とかのアナログゲームやったり、いろいろ。 前半後半に分けたといってもまだ人数は多いので、寝る場所は十分に確…

prxモジュールを作ってAPIをフックしたい(3)

前回(id:iselix:20080820:1219246261)関数のフックに成功した、って書いたけど、あれは大きな間違い。とてつもない勘違いをしていた。

もう9月だった

気がついたら8月も終わっていた。まずいなぁ、夏休みの間にしようと思ってたことが全然消化できてない。後1ヵ月の間にどこまで出来るかなぁ……。レポートは全部終わってるし、色々進めよう。

prxモジュールを作ってAPIをフックしたい(2)

2ってつけたけど、挫折するのは早そうだなぁ……。出来るところまではいきたいけど。

prxモジュールを作ってAPIをフックしたい(1)

イヤホンジャックの基盤と繋がっていた端子が剥がれて以来ずっと音が鳴らないPSPだけど、RemoteJoyみたいな感じで音をUSB経由でPCに渡せば聞けるんじゃないだろうか、ってことで久しぶりのPSPプログラミング。

まさか大学の教科書がPSPプログラミングに(MIPS的な意味で)役立つとは

昨日バイト先に、休みになったので仕事ください、って感じのメールを出したけど、今は特に仕事ないよー、って返事が今朝入ってた。最後に仕事したのが1月だからなぁ……。普通に返信くれただけ、よしとしておくべきだろう。 予定では今日からバイトして、冬に…

やっと本来の目的にたどり着く

VMware上のGentooの環境構築もようやくひと段落着きそうなので、本当の目的であるPSP SDKをビルドする。とりあえず、psptoolchainをSVNからチェックアウトしないといけないな、とコマンドを打ったところで、bashからそんなコマンドねーよって怒られた。あー…

ずれる時間、再び

昨日の続きのemergeも終わり、これでVMware上でやらなきゃいけないことも終わったかなぁ、なんて思ってたら、VMwareの上では時間の進みが妙なことになることを忘れてた。確かにdateコマンドをwatchとかしてみるとおかしい。昔自分が書いた記事とかを読みなが…

スーパーemergeタイム

無事にカーネルコンパイルも終わり、grubも新しい仮想HDDにインストールして、grubの設定も終わった。Gentooが入ってるHDDをマスタに設定して、仮想マシンを再起動させる、も、ルートをマウントしようとしてこけた。おかしいなぁ、とマスタをUbuntuに戻してf…

長い4ヶ月だった

結局、というか予想通り、夏休みに入るまで書かなかったなぁ……。その間にいろいろやったことはあるけど、思い出したら書いていこう。 もらったノートに入れたGentooは無事に動いている。DDNSにも登録して、大学から繋いでごにょごにょしたりとか便利に使って…

長い1週間だった

大学が始まってから、1週間(と少し)が終わった。いろんなことがありすぎて、かなり大変。ずっとこんな調子だったら、夏まで持たないって。 昨日はサークルの新入生歓迎会。去年までは新入生にハンバーガを振舞ってたんだけど、それはいかがなものか、なんて…

ネットにも繋がったぜ

LiveCDのカーネル設定をコピーしてみたら、ちゃんと繋がったので、いろいろ削ってコンパイルしなおして、カーネルはこれでよしとしよう。まだ有線で繋がってるので、無線に切り替える準備をする。このノートにはAtherosっていうチップが入ってるんだけど、そ…

インストールはできた、けど……

昨日の続きで、GRUBのインストールも無事すんで、無事にリブートしてみたらKernel Panicですよ。ルートがマウントできないって。XFSはちゃんとカーネルに組み込んでるのになぁ……、なんて思いながらぐぐってみると、同じようにGentooでKernel Panicしてる人が…

驚くほど順調

ネットに繋がってない状態だと、Gentooのインストールはとても面倒。なので、VistaにNICを追加して有線でノートと繋いで、Vista越しにネットにアクセスさせる。このVistaはネットワーク間でルーティングするように設定してあるので(id:iselix:20070809:11866…

GentooってLFSあきらめた人が使うディストリでしょ?(偏見)

LFSは、chrootした後のbinutilsのビルドでこけたので、仕方ないからあきらめて、Gentooをインストールすることにしよう。インストールCDを落として焼こう、と思ったものの、ブランクのCD-Rが無かったので、いろいろ探したらKnoppixを使ってインストールする…

バージョン2稼動のほうが待ち遠しい

旋光の輪舞のプラチナコレクションが発売したみたいで、好評らしいですよ(http://ascii.jp/elem/000/000/115/115562/)。さぁ、まだ持ってない人はとりあえず買っておこう!限定版、通常版持ってる人も布教用とか保存用を買って(ry。え?自分?そんな金あった…

またバーストか……

久々にBlenderを弄ったものの、SubSurfを適用したオブジェクトにBoolean演算ができないことに気づいて、投げた。バージョンが3.50とかになったら復帰しよう。 また夕方、というより夜から教習。今回からやっと実車。配車手続きとかがあるので、少し早めに家…

汎用ボリュームのドライバが突然見つからなくなる

SonyがVista対応を言い出したけれども相変わらずx64のサポートはなしなSonicStage*1を、まったく気にせずにx64なVistaにインストールしたわけなんだけど、やっぱり問題があった。というのも、id:iselix:20080306:1204826748の下のほうで書いてあるみたいに、…

あまり生産的でない一日

昨日ちょろっと記事を上げた後、そのままニコニコでひろくんの龍の如くを見始めてしまった。寝たのは朝の4時くらい。そのせいか、というより他に原因も見つからないが、おきたのは13時くらい。その後適当に昼食べて、寝る前の続きを見て、調子悪いVistaにつ…

ガンダムVSガンダムについて適当に

連ザと比べて、ジャンプでステップキャンセルできないのがきついね。連ザの感覚でやると痛い目を見る。たまにシールドしてるけど、いつシールドになるのかわからなかった。調べてみたら、シールドに当たると自動でシールドするらしい。手動シールドを持って…

視覚のシミュレートは無しか……

効果測定の結果は50問中46問正解で合格だった。ボーダーは45問だったみたい。試験の時間制限は30分だったけど、たっぷり見直しして20分ほどで終わった。 試験が終わったのは昼前だったけど、夕方から実技の1時間目が入っているので、また教習所に戻ってこな…

同じ轍を踏むのって仕方ないよね

16時からサークルの部会があるので、先にアイマスしてから行こうと、12時くらいに駅に着いた。家の最寄り駅の近くのゲーセンだと、15分100円でアイマスフリープレイだから、キリが悪かったりするとずるずるやってしまって、ちょっとよくないね。今度から注意…

とうとうRADEONでもアスペクト比固定フルスクリーンが可能、のはずだったんだけど……

id:iselix:20070817:1187377784から7ヶ月、今日もiGoogleのRSSをなんとなく見てると、ATI Catalystがバージョンアップしたらしい。どうせ、またアスペクト比固定なんて無いんだろ……なんて期待せずにページ内をaspectとかで検索してたら、下のような表記を見…

コタツが爆発した

3月1日に教習所の学科に出てなかった分の授業を今日受け、予定通り受ける予定だった授業も受けて、1段階目の学科教習は10時間すべて終了。土曜日に仮免前効果測定を受ける予定。ネット上で学科試験の練習ができるらしいので、行ってみたら、メンテ中だった。…

どうやら博打は向いてないらしい

昼過ぎくらいに、大学の近くのゲーセンに到着。アイマスのカード排出しようとしたけど、なんだかうまく行かなかった。できない設定なのかな、きっと。その後新しいユニットを作って、噂の12レッスン法というものを試してみる、けど、うまく行かず25週ほどで…

Sランクで終了

昼前に教習所の学科を受けた後、昼食をとって、駅に行って昨日の続きのアイマス。4万人のオーディションを受けて無事に150万人突破。よかった、よかった。安心して、1回レッスンする。Sランクのランクアップコミュニケーションって無いんだね。知らなかった…

あと2万人

高校の友人と昼からカラオケに行くことになっていたので、少し早めに家を出てアイマスしてから行こう、と思って早めに起きた、はずだった。気づいたら普通に出る時間になってたので、仕方ないのでアイマスはあきらめて普通に行った。3時間ほどカラオケした後…

レポートあったの忘れてた

午後からサークルの部会があるので、昼前あたりに家を出て、2時間くらい駅の近くのゲーセンで時間つぶし。アイマスを少し続ける。ゲーセン出たころにはランクBで、特別オーディションすべて制覇してた。後はファン人数を増やせばS確定。あまり関係ないけどこ…

SamurizeでCPUの動作周波数を表示したい

今使ってるCPUはAthlone 64 X2なんだけど、これにはCool'n'Quietっていう省電力機構が入ってる。Windowsの電源の管理オプションで省電力、とか設定すると有効になって、CPUの動作周波数が動的に上がったり下がったりするんだけど、前にも書いたみたいに(id:i…